汚部屋掃除はまだまだ続きます。
私の予想でゴミ出しを1日数時間程度頑張った所で汚部屋は綺麗にならないと思うので、1週間くらいはゴミ出しに使う事になると思います。
①ゴミを出す間に散乱した洗濯物も片付けましょう。
②ゴミはゴミ袋に入れつつ、洋服は洗濯機にいれつつ進めます。
③「これはもう着ないなぁ。。」という服はゴミ袋へ
シミ、色褪せ等、見ため的に外に着ていけない洋服はすぐ捨てましょう。時々「部屋着にしよう」という人がいますが、間違えて外に着ていってしまう事もあるので、辞めた方が良いです。
捨てようか、とって置こうかすぐに決められない洋服は、ゴミ出しの段階では決めなくて良いです。この為に手を止めるよりはゴミをどんどん出しましょう。
④洗濯機を回せる位洋服が溜まったら洗濯しましょう。
⑤洗濯機が回っている間にゴミを袋に詰めます。
⑥洗濯機がとまったら部屋の掃除を一旦止めて洗濯物干しをします。
洗濯物干しは絶対に優先的にしてください。部屋を掃除していて次の日洗濯機の中でシワシワでカピカピの洋服を作成して体力を消耗するのだけは避けましょう。
⑦洗濯機を回しながらのルーティーンを平日であれば1〜2回、休日の場合は3〜4回行う。
そうするれば2時間〜5時間たっているはずです。自分の中で「あと1回回して干す迄は掃除をして終わろう。」など小さな目標を決めておこないましょう。
⑧目標を達成したら今日はこの辺にしておきましょう。
お疲れ様でした。
いかがでしたか?掃除をしながら洗濯と洗濯物干しまでして、今日は充実した日でしたね。
仕事で嫌な事があったかもしれません、帰って来たらまだまだ汚いお部屋が目に入り、がくっと肩を落としたかも知れません。
でも今日は掃除も家事も頑張った日だと思います。
ポイント① タンスに入っている洋服は無視。今日は洗濯物だけ対処
汚部屋の場合はまず、見える所のゴミ出しが終わってお部屋がある程度綺麗になるまではタンスの中や机の中の洋服や物の整理は絶対にしないでくださいね。
「掃除をすると逆に部屋が散らかってしまった。」となってしまっては元も子もありませんし、意外とそういう人が多いのです。
ポイント② 小さな目標を達成して自信をつける
洗濯機を今回使ったのは、モチロン洗濯物が溜まっているからですが、目標達成に効果的だからです。汚部屋掃除は何日も掛かるもの。ましてや平日仕事をしながら1日では到底終わらないお部屋掃除を目の前にすると、やる気すらそがれてしまう様に感じます。
ここで大切なのは小さな目標を達成する事。
そして、その為にはやり過ぎてはいけないけど、ある程度終わっているというの状態と感覚的な実感が大切です。
洗濯機を1回まわして終わるのに焼く2〜30分程度。この時間、集中してゴミ出しをするだけでも結講ゴミ袋の数は増えるはずです。この作業を1日1〜2回行って洗濯物干しをすると1時間半くらい作業した事になります。ちょうど良い時間ですね。
この目標を達成する事によって、まだ完全には終わっていない部屋掃除でも達成感を感じつつ次の日に望みましょう。
ポイント③ 3つの家事をした達成感を味わう
洗濯機を回して掃除、洗濯物を干して、また掃除。
1時間半という時間の中で普段から普段「やろう、やろう」と思っていても中々出来ない掃除•洗濯•洗濯もの干しの3つを終わらせる事が出来たなら、結構凄い事ですよね?しかもそれが平日とかなら尚の事。
今日のあなたは素晴らしいです!!と自分を褒めて良いのではないでしょうか?
さて、お部屋のゴミはどのくらい片付きましたか?
ゴミだけでなく洗濯物も綺麗になってきて、完璧ではありませんが、確実にあなたの生活は改善されてきています。
「ゴールが見えてきました!」というあなた。素晴らしいです!このペースで続けていきましょう。
もしくは現段階で「まだまだ部屋がゴミだらけ。」と言うあなた、素晴らしいです!ペースを見つけて燃え尽きない量を掃除する様にしましょうね。
一度に頑張りすぎて疲れきってしまい「昨日あんなに頑張ったから今日は掃除しなくても良いや、明日から頑張ろう。」「先週末にがんばったし、まだ部屋は汚いままだけど、来週末に一気にやろう。」となってしまって、手がつけられない日数が立ちすぎてしまうと元も子も無いです。
お部屋の掃除、片付けを完璧にはこなせなくても、ゴミはゴミ箱へ。
オシャレではなくても、ゴミの無い部屋に住む。
という超基本的な事は習慣化されている必要がありますから、それが身に付く迄は汚部屋掃除を続けていきましょうね。
読んでくださりありがとうございます。
コメント