さて、とうとう汚部屋に取りかかる事にしましょう。
前回と前々回はお財布とカバンのお掃除をしました。
お財布とカバンのお掃除を最初にしたのは、大切な物ですがすぐに完結するお掃除スポット。さらにほとんど身体を動かさずに出来るので取りかかって終わるまでのハードルも低いからです。
そのビフォーアフターで少しでもお掃除のモチベーションが上がっていて欲しいです。
そして、今回やっと重い腰を上げて汚部屋の掃除に取りかかりましょう。
汚部屋の場合の掃除方法はまずゴミ出しから
色んな本や雑誌なんかで、お掃除、お片づけの方法を説明する時に「便利な収納グッズ」「よく落ちる洗剤」「小物をオシャレに飾りながら片付ける方法」などをよく見かけます。
汚部屋時代の私からしたら「まずこの雑誌のいう散らかった部屋の状態にするのに数日掃除をしないといけません。」という感じ。汚部屋住人からしたら床が見えたり、アクセサリを飾る台がある時点で充分キレイです。
汚部屋をなめないでください!
という気持ちでした。
そう、汚部屋を掃除の場合に必要なのは収納アイディアや収納グッズやインテリアのアドバイスではありません。
ゴミの出しと洗濯物の処理です。
こんなにゴミや物であふれた部屋にオススメ洗剤や収納グッズを持って来たら余計に散らかりますわ。
なので、汚部屋の掃除の最初のステップはまずゴミ出しです。
ゴミを出し易い順から進めましょう
私の経験上、汚部屋の場合1日でゴミ出しが終わらなかったりします。
やってもやっても終わらず、そのうちモチベーションが下がるのは避けたいです。
そしてもう一つ避けたいのは、まとめたゴミをいつまでも捨てない事。
汚部屋を作り出しちゃう人って、ゴミをまとめても中々出さなかったりするんですよね。なのでゴミ出しをスムーズにする為に、出来るだけ次のゴミ出しが近い種類のゴミから袋詰めしましょう。
例えば次の日が燃えるゴミの日だったら、可燃ゴミから。
次の日がペットボトルの日ならペットボトル優先に。
もちろん他のゴミもまとめますが、1日で到底終わらない量の場合は捨てる物に優勢順位をつけて、次の日にきちんとゴミ出しをしましょう。その日で全部のゴミを片付けられなくても次の日にゴミ出しでゴミを持っていってもらえたら目に見える変化が必ずありますので、多少面倒くささがあってもモチベーションを保ちながら掃除を進められます。
もしお住まいのアパートやマンションに曜日を気にせずにゴミ出しが出来る場所があるのなら、キチンと分別をして片付けましょう。
同じアパートの住人の方に迷惑にならない様なゴミ出しを心がけましょう。もし、分別をちゃんとせずに持っていくと、ゴミ収集車は持っていってくれないので、こんどはゴミ出し場を片付ける事になってしまうので要注意です。
さぁ、ゴミ袋の用意は出来ましたか?
ゴミをどんどん袋に入れていってください。
ここで注意は、次の日が可燃ゴミの日でない場合でも、可燃ゴミの袋は必ず用意してくださいね。不燃ゴミ、ペットボトルのゴミ出しが先でも、大抵のお部屋は可燃ゴミが多いので、いつでも出せる状態にはしていましょう。
汚部屋の片付けの際に、ゴミじゃないけど捨てても良いものは捨てましょう。
そして、汚部屋にありがちなのが「使わないけど、今は捨てたく無い。。。」という物がありますね。
それがすぐに買い替えが出来る物なら捨てましょう。
例えば、輪ゴム、クリップ、押しピン、ヘアピン、100円ショップで買った商品、等々。
まだ、使えるけど部屋でゴミに混じってるもの。
そういったのは捨てちゃってください。考える時間がもったいないです。
数百円程度で買えるものであれば、イチイチとりわけたり収納場所を確保する方が割に合わないので捨てます。
ですが、数百円で買い替えが出来ないものや思い出がある物の場合は、使わない物であればモチロン捨てて欲しいですが、すぐに決心出来ない場合は一旦取っておいてて構わないです。
こんまりさん流お片づけ方法では「手に取って3秒でときめかなければ捨てる」という方法でお片づけをすると二度とお片づけをしなくても良い部屋になる。という片付け術があります。
この方法はとても素晴らしく私もやってみて効果を体感しました。これは本当に片付けに全力を注いで集中して劇的な変化を起こす方法です。
かなり有効な方法なのですが、この方法は長期のお休みが取れないと中々難しいと思います。毎日残業やお休みの少ない人が実践するのは出来なくは無いですがハードルが高いかなと思っています。
なので、今日の課題は、とにかくゴミ出し!
今週ゴミ収集車に持っていってもらえるゴミをどんどん家から追い出します!
という勢いでゴミをひたすら出しましょう。
ゴミ出し以外の事に頭も使わなくて良いです。
ひたすらゴミ出しです。
ゴミ出しをしていると色んな物を手に取ります。
ゴミ以外の物を手に取る中で、洗濯物だけはちゃんと洗濯機の所に持っていってくださいね。洗濯をしても良いですが、今日のターゲットはあくまでゴミ出しなので洗濯は必須ではないです。
お休みの日なら、自分のペースに合わせて出来る所までやって構いませんが、もし平日で次の日仕事があるならば、必ず「今日はここまで」という目処を立ててください。それも、無理をしない程度にしましょう。
「集中して1時間」でも良いですし「可燃ゴミ袋5袋溜まったら終わり」でも良いです。
いつもは5分も掃除が出来ないのに、今日は1時間も掃除をしたら上出来じゃないですか?
5袋分可燃ゴミを出すなら多分ゴミを出すのも1往復ではいけないはずなので頑張った証拠ですよ。
生活に支障が出過ぎる掃除をしてしまうと、今日は頑張れても明日とりかかれなくなってしまう可能性もありますので、続けられる方法を選びつつ、それでも自分でたてた目標を達成して自信をつけましょう。
もし今日中にゴミが出せる環境ならゴミ出し迄して、今日の掃除は以上です。
どれくらい汚部屋の状態は変わりましたか?
ゴミ出しさえすれば物理的には確実に部屋は片付いているはずです。今は終わりが見えなくても落ち込まずにゴミ出しのステップを数日に分けて実践してください。
ゴミが減って来て歩けるスペースが出来て来て初めてお部屋にある物を整理整頓する段階です。
ですが、汚部屋のゴミ出しって1日では終わらないのが普通です。
明日もゴミ出し、続きます。
道のりは遠いですが、ここまで実践出来ていればあなたの生活は大きな変化の起こり始めです。
明日もお楽しみに☆
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント