こんにちは!メリ子です。
月曜断食(私の場合は日曜に断食)、今週は7週目です。
経過報告です。
今週の結果報告
1週目:71.5kg/41.7%
2週目:69.8kg/40.6%
3週目:68.8kg/40.1%
4週目:68.2kg/38.8%
5週目:67.8kg/38.7%
6週目:68.0kg/39.1%
7週目:67.2kg/38.2%
先週の6週目に月曜断食をスタートして初めて体重が増えちゃいましたが、今週はちゃんと落ちました。
6週目は生理の影響も大きかったと思います。
予想通り体重が落ちて一安心。
体重の減り方が嬉しいね
先週の測定日は体重が増加してしまっていた事もあり、今回の美食日は少し抑えめにしました。
そのかいもあり、体重も体脂肪率も減りました。
嬉しいのは6週目と7週目を比較して減量が認められただけではなく、5週目と7週目を比較してもちゃんと減量しているので、6週目で増えてしまっても、遅れを取り戻した感じです。
ただ、今後も続けられるかどうかちょっと疑問
なんだかんだで毎週不思議とちゃんと体重も減っているので、月曜断食は凄いなぁ!
なんて思っていますが、実はそろそろ「この食生活を一生続けるのは難しいかなぁ。。」なんて思っています。
消化器官を休ませる為の1日断食は辛く無いのですが、美食日以外の良食日の食べる物のルールが地味に厳しいのと、美食日もなんだかんだで食べる量等の決まりがなるので、完璧な食生活を続けるのが中々難しいです。
地味にプチストレスを感じている様に感じています。
ところで最近始めたプロテインが身体に合いません
それはさておき、最近プロテインを飲む様にしていました。
私に健康指導をしてくる友人や、また、色々な書物にも「いつも元気がない女性はタンパク質が欠如している事が原因となっている場合がある。」と言った様な話を聞いたので、食事内容を考えるのも面倒なので、プロテインをiHerbで購入しました。
ストロベリーミルクシェイク味という奴を買っていまして、味は正直美味しいです。
朝ご飯にプラスする形で飲んでいました。
お腹もいっぱいになって、朝飲むとお昼ご飯までお腹もすかないので助かっていました。
ところが、最近気がついたのですが、プロテインを飲み始めてからなんだかお腹の調子が良くありません。
最初は最近とりはじめていたビタミンCの影響かな?と思っていました。
ビタミンCを大量にとるとお腹がゆるくなったり下痢をしたりします。
私は糖質を控えめにもしているので便秘気味になっていたのでビタミンCによって便意を促進しようと思ってビタミンCを多めに摂取していました。
案の定、お腹の腸あたりがグルグルしていました。
「しめしめ」と思っていましたが、なんだかおならしか出ません。
様は排便がありません。
時々排便があると、なんだか「これは明らかに腸内環境悪くなってるよね?」と思う様な便が出てきます。
そして、先週の土曜日。
その日は美食日だったので好きな物が食べられます。
ただ、何だか何も食べたいと感じませんでした。
でも折角の美食日なので母と食事に出かけて中華料理を食べました。
中華料理を食べた後、今迄経験した事のないような胃のむかつきを感じました。
そして明らかに「胃酸過多だ」と自分でもわかるような感覚を経験しました。
最初は中華料理の所為なのかな?と思いましたが、その後月曜日に少し食事をしたら、また胃酸過多になりました。
そこで、自分自身の最近の食生活を見直したら気になったのがプロテイン。
もしかして合わないのかな?
と思い、プロテインの摂取を2日前からストップしています。
少し症状が軽くなって来たので、もしかしたらプロテインの影響が合ったのかも知れません。
合わないと思ったら無理せずに辞める。ダイエットを続ける為に辞めるのです。
今回のダイエットは今迄やってきたダイエットと違います。
それは、今迄のダイエットは「キツくても頑張る。効果が見える迄やり抜く。」といった形をとってきましたが、今回は「合わないと思ったら我慢せずに辞める、他の方法を探してダイエットのやり方を変更する。」ようにしています。
それは、無理して運動して膝や腰を痛めて、通常の生活もままらない様になった経験からです。
どんなに緩やかな効果でも、続けてさえいれば結果は実るよな〜、と思っています、
逆に、大きな効果があることでも、2回やって身体が痛くなって続ける事が出来なければ元も子もないよな。むしろ身体が動かせなくなったり、軽い運動すら出来なくなったら害でしかないなとも思います。
食事も運動も、無理をせず、でも楽もしすぎず、良い塩梅のところを見つけてダイエットを続けま〜す。
中途半端な日記ですが、今日はここ迄。
もう寝ます。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
人気ブログランキング
コメント